本日のお弁当は小学生の息子と私の2人分です。

息子はおにぎり派なのでおかずてんこもり。
私のほうはとりつくねバーグがメイン。簡単、かつ大雑把に作れる常備菜です。
いつもは中華スープに加える鶏団子にするタネをハンバーグのように焼いてみました。小分け冷凍できます。


とりつくねバーグの簡単・大雑把・大体で作るケセラセラなレシピはこちら!
- 材料:鶏ひき肉1パック、ネギ、あれば白ゴマ、中華スープの素、卵、にんにくとしょうが(チューブでO.K.)、片栗粉か小麦粉、あればごま油

ネギを細かく切り、ごま油以外の材料をボウルへ入れます。
手かスプーンでひたすら練ります。しっとりさせるために、かなり柔らかめのタネになっています。しっかり固めに仕上げたい方は卵を黄身のみにしたり、片栗粉を小麦粉に変えてください。
混ぜたら鶏団子の形にして、ごま油をしいたフライパンにのせ、軽く上から押して平たくします。ハンバーグのように楕円でもいいし、丸いまま薄くしてもO.K.
手で混ぜた方は親指と人差し指で丸を作ってタネを絞る、またはスプーン2つで丸めながらやります。

このタネを煮立った中華スープにすいとんのように入れていくと鶏団子スープにできます。白菜、もやし、ネギなどと煮込むのがおすすめ。
あとは焼き色をつけて中まで火が通れば完成。ラップに包んでから密閉できる袋に入れて冷凍可能です。解凍はレンチン。
タレに絡めてもいいですが、私は面倒なので醤油を垂らしてからお弁当に入れています。
大葉を添えると色彩も良く、くるんで一緒に食べるとまた良し。
お試しあれ。
コメント