花屋でかすみ草と白いガーベラを見つけたので、万年筆のインクで染めてみることにしました。
→カラーリングフラワーの手順はこちらの記事をご参照ください。
あわせて読みたい


【万年筆インク活用法】バラでカラーリングフラワーに挑戦
万年筆のインクは欲しいけれど使いきれない、という方も多いのではないでしょうか。あれもこれもと集めるものの、どんどん置き場所がなくなるインクボトル。 かくいう私...

購入した花は水の中で茎をカットし、水揚げをします。
あわせて読みたい


【万年筆インク】パイロット 色彩雫『山葡萄』
今回のインクはパイロットの色彩雫(いろしずく)シリーズから『山葡萄』です。 深みのある紫がなんとも大人っぽいと一目惚れして購入したインクです。 紫といっても、濃...

バラを染めたときはしっかり赤く染まりましたが、ガーベラはどうなりますやら。

こちらが30分経過の様子。

かすみ草もちらほらと色づいてきました。
染まるのはガーベラのほうが早かったです。個人的には30分くらいサッと染めたぐらいの色がシックで好きなのですが、せっかくなのでもう少し染めてみることに。

丸一日たちました。
今回、たまたま花屋にあったのが八重咲のガーベラでしたが、カラーリングフラワーにするなら八重咲のほうが面白いし、わかりやすいと思います。

かすみ草はガーベラより時間がかかるようですが、淡い桜色が気に入ったのでここでインクからひきあげました。
これを早速ドライフラワーにしていきますが、ガーベラは初めてなのでうまくいったら記事にしますね。

コメント